青年期で悩んでいる人はアイデンティティ(自我同一性)をどうやって確立するのか

【ライフサイクルとは】

ライフサイクル(人生周期)という言葉があります。これは、「人生の流れはいくつかの段階に分けてとらえられる」という考え方のことです。このライフサイクルについて考えた人物の1人にエリクソンという人がいます。「心理・社会的モラトリアム」を提唱した、あのエリクソンです。エリクソンは、ライフサイクルの枠組みを「乳児期→幼児期→児童期→青年期→成人期→中年期→老年期」と考えました。そして、ライフサイクルについて研究する中で、「人生の次の段階へ進むために、各段階で達成すべき課題(発達課題)がある」ということを考えました。そこで、エリクソンの発達課題のとらえ方に注目します。例を1つ考えましょう。

児童期の発達課題はなんでしょうか。言い換えると、何を身につけることができれば次の段階(青年期)に入ることができるのでしょうか。

エリクソンの出した答えは、「勤勉性」です。勤勉性が身につくか、またはつかないか、がはっきりしたときに次の段階へ進みます。

では、青年期の発達課題は何でしょうか。言い換えると、何を身につけることができれば成人期になるのでしょうか。

 

【青年期の発達課題】

青年期の発達課題は、「アイデンティティ(自我同一性)」の確立です。よく聞いたことのある用語ですが、どのような意味なのでしょうか。

突然ですが、あなたをポジティブに一言で表すと、どんな言葉があてはまりますか。

また、周囲の人からあなたをポジティブに一言で表すと、どんな言葉で表現してもらえますか。

この質問に対して、自分と周囲の人の一言が一致すると、アイデンティティ確立だと言われます。

つまり、アイデンティティとは『「自分から見た自分」と「周囲から見た自分」が一致する』ことを指します。そのため、青年期に悩む人の多くは、自分に対する自己認識と他者からの認識が違うことが多いということになります。

ちなみに、アイデンティティが確立しないとどうなるのでしょうか。

アイデンティティが確立しないことを「アイデンティティ拡散」と呼びます。この状況になると、人は無気力(アパシー)になってしまいます。受験勉強を終えた生徒が大学に入学して、無気力になるのは「受験勉強している自分」がアイデンティティであり、そのアイデンティティを受験終了後に失ってしまうからだと言われます。(このような学生をステューデントアパシーと呼ぶことがあります。)

そのため、やはりアイデンティティは確立することがどうしても重要になります。

では、具体的にどうすればアイデンティティの確立につながるのでしょうか。

 

【アイデンティティ確立のためのヒント】

アイデンティティ確立のために必要なことはなんでしょうか。言い換えると、何をすると自分を発見することができるのでしょうか。

突然ですが、あなたのコンプレックスを1つあげるとしたら、何が考えられるでしょうか。

確立のためには様々な考え方がありますが、1つは劣等感(=コンプレックス)の苦しみと向き合うことだとされます。これは、アドラーという人が提唱しましたが、劣等感と向き合い、コンプレックスのとらえ方を変えることがアイデンティティの確立につながる可能性があると考えました。さっき出したコンプレックスをどのように認識するかがとても重要ということですね。

他には、自己実現を目指すことも効果的とされます。ただし、自己実現のためには様々な欲求をクリアする必要があるため、様々な経験を重ねながら自己実現を目指す必要が出てきます。

そして、インターンシップボランティアなど社会的な活動への参加もアイデンティティの確立に有効とされます。つまり、劣等感と向き合いながら、社会参画などの様々な経験を積んでいくことでアイデンティティの確立に近づける、ということになります。(アイデンティティの確立を経て、成人期に向かうことになります。)

そのためにも、ぜひ自分の生活や人生を1つ振り返ってみましょう。

あなたが、人生で最も感動したことはなんですか?

タイトルとURLをコピーしました